8月カメを観察して描こう!
8月、毎日うだるような暑い日が続きましたね
夏は毎年のように我が家のカメが出張で登場し、お絵描きだったり粘土工作のモデルとなります。
このカメは暑いところ原産のミシシッピアカミミガメなので暑くても元気です。
22歳なので造形教室に来てくれている子どもたちよりずっと年上なのでみんなの大先輩です。
そんな話も交えながら…
各人に少しづつエサを配りそれぞれのタイミングでカメにエサをあげます。
そうやって親しみを持って観察していくうちに、噛まれると痛いのかな?とか、前足と後ろ足の形が違うねー!とかエサを一口で食べたよー!とか興味が湧いてきます。
ぼうけんコースは細かいところもよく見てまずは鉛筆で各部分のスケッチをしてから全体を描いていきます。下塗りの後、自分で色を配合して色を塗っていきます。
全体の捉え方や色の作り方も慣れてくるとだいぶ本物らしく描けるようになってきます。
はてなコースは観察した時のイメージそのままクレパスで思い切りよく画用紙に描いていき、最後に大きな筆で一気に絵の具をバババーっと塗ります。
筆に慣れるためだったり、絵の具になれるためのようなものなので、細かいところの塗り方にはあまりこだわりません。
全体として気をつけることは…
カメちゃんをいじめないこと
触ったら手を洗うこと
絵の具の筆は毛をゴシゴシして塗らないこと
それぐらい
あとはみんなでワイワイとカメに親しみながら進めて行く感じです。
3年ごとにカメの絵を描きますので、3年前のカメの絵を保管してくださっていると全体のバランスや色の調子などについても我が子成長がよりわかると思いますし、子ども自身も上達しているのが実感できてやる気につながっていくと思います。
ぜひぜひ親子で見ていただけると嬉しいです。
#造形教室
#木工工作
#名古屋市緑区
#小学生 #幼稚園
#ぼうけんコース
#はてなコース
#手仕事 #実験
#針金工作
#粘土工作
#絵画
そうゆうのき 創遊の樹 鹿山教室
住所:愛知県名古屋市緑区鹿山3-1
鹿山グリーンハイツ1F C
電話番号:052-896-1511
そうゆうのき 創遊の樹 大高教室
住所:愛知県名古屋市緑区青山4-516
電話番号:052-896-1511
NEW
-
2025.03.19
-
2025.03.12きのこちゃんと私7「...『きのこちゃんと私』7話造形教室の先生が、教室...
-
2025.03.05きのこちゃんと私6「...『きのこちゃんと私』6話造形教室の先生が、教室で...
-
2025.03.05切って貼ってコラージ...2月はぼうけん・はてなコース共に、コラージュをし...
-
2025.02.19きのこちゃんと私5「空...『きのこちゃんと私』5話造形教室の先生が、教室...
-
2025.02.18手仕事をやってみよう!今回は、針と糸を使って手仕事始めましたなかなか...
-
2025.02.04空気砲の実験1月2回目はみんなが大好きな実験を行いました空気...
-
2025.01.29造形教室流書き初めを...新年最初のクラスは「造形教室流書き初め」でした...